11月2014
~AL収穫祭~ 2014.11.22(土)
11月も半ばを過ぎ、かえでは紅、いちょうは黄金、木々の葉も見事に色づく季節となりましたね。
すっかり秋めいた先週末3連休初日の土曜日、アーズローカスでは下鴨基金幹事会・企画での『AL収穫祭』が催されました。各幹事さんそれぞれの旬の食材を使った美味しい~一品!ご紹介します。
では下準備開始~皆さん、手際よく取り掛かります。
わぁ~ぷりっぷり新鮮なカキ、綺麗なブロッコリーなどどんな料理になるんだろう…楽しみ!
こちらは茶碗蒸し~卵をやさしく溶いて愛情いっぱい器に流しこみます。
お次は何かな?!といい匂いが厨房いっぱいに広がりワクワクしますね~
乾杯~!の声と共に!料理人さんからそれぞれ担当の料理の説明がありました。
ダイニングでは各テーブルで笑顔あふれる皆さんをパチリッ!次の料理…待ち遠しいです。
ではこの日の美味しい料理をご紹介していきますね。
『カキときのこのソテー』 美味しそう♪
『竹取物語』 …素敵なネーミング♪食欲がそそります。紅葉を彩に添えて…
そして11月のお誕生日の方~7名様いらっしゃいました。皆さんでバースデーソングを歌ってお祝いを♪
HAMORITAIの皆さんと秋の歌を共に歌います。
あっという間に時間が流れ本年度の収穫祭、お開きとなりました。当日朝から買い出し、準備に調理にと活躍された下鴨基金幹事会の皆さん、お疲れ様でした。そして、ご馳走様でした。気の合う仲間と集う、楽しいひととき…秋に収穫された新鮮な素材の美味しさを、楽しみを、そして美味しいお酒もあり、ともに歌い、素敵な時間を過ごすことができました。今回参加いただいた皆さん、ありがとうございました。また次回お待ちしております(*^_^*)
2014.11.26 藤原 記
2014年11月26日
♪山下萌衣子&中桐綾奈 ジョイントリサイタル のお誘い♪
同じ高校、同じ大学の同じ専攻、そしてドヴィッシーという共通項で巡り合った二人が
ARS LOCUSでジョイントリサイタルを開きます。
今回は、二人が1曲ずつドビュッシーの名曲を演奏します。
ピアノという楽器とピアノ曲の多彩さが感じられるひとときを
どうぞご一緒ください。
秋の音楽祭、とてもかわいらしいお二人です。
お誘い合わせの上、どうぞお越しください。
♪日 時 2014年11月30日(日)14:00開演 (開場:13:30)
♪会 場 ARS LOCUS (アーズローカス)5階ホール
♪ 料 金 前売り1500円、当日2000円
♪チケット/お申し込み 090-6672-7545 moepan41@gmail.com ( 山下萌衣子 )
♪Program
ドビュッシー 子供の領分・喜びの島
シューベルト ピアノソナタ イ短調 D.537
リスト バラード2番 ロ短調 他
(佐加恵 記)
2014年11月10日
AL19周年創設記念パーティーのご報告
先週の月曜日、11月3日(祝)に、アーズローカス19周年の創設記念パーティーが開かれました。三連休の最終日でしたが、35名程の方々と一緒にいい時間を持つことができました。
1995年11月3日に生まれたアーズローカスは、たくさんの方々の出会いの中で、少しずつ枝葉を伸ばし、ここまで成長してきました。 はじめに、主催者である加地さんからのお話で、居酒屋あーずろーかすの料理人☆太田さんからいただいたお祝いの一句が紹介されました。
「めでたさに 空も晴れたる 19歳 菊の香りが 美酒に重なり」
19年、あっという間のような、そうでもないような。楽しいことも、悲しいこともいろいろとあって今がある。
アーズローカスはそれを一緒に歩んできた一つの場所になっているのかなと思います。
それでは、かんぱ~い♪
ここでは、気持ちが若々しくいられる!とのご挨拶とともに。とても紳士な楠さんにご発声いただきました。
会員さんからは…
今年入会された方からは「少しずつ慣れてきたところ、来年は他のことにもチャレンジしてみたい」
「あーずろーかすの輪がもっともっと広がっていくことを願っています。」 などのお声。
今回は、この創設記念パーティーで、いつもとは違う新しい出会い、
繋がりのきっかけになるといいな、20歳一歩手前の19歳、これから
アーズローカスと一緒にどんな時間を過ごしていきたいか考えてもらいたいな、
そんな思いを抱いて企画しました。
上の写真は、声を使わずにお誕生日順に並んでみよう! スムーズにいけたかと思いきや、答え合わせ直前に、あれ?あれ? どんどん入れ替わりが起こります。 同じお誕生日の方、翌日の方、そして今日がお誕生日の方もおられました!!その後、会員さんを知ってもらうゲームをして…
4階で、振る舞い蕎麦と野点をいただきました♪
あーずろーかす名物のお蕎麦、打ち手さんはすでに
10年を超えています。 そんなお蕎麦に皆さん自然と会話も弾むようです。 打ち手の皆さん、ありがとうございました!
テラスでの野点 準備の途中に雨が降りかけ、急いで撤収もしましたが、時間中はお天気に。 テラスのお花たちも会員さんの手によって、この晴れの日をきれいにして迎えます。
栗羊羹とお抹茶と、ほっこりまったり。
今年のビンゴゲームは、自分たちで「これからアーズローカスでやってみたいなこんなことあんなこと♪」を出し合ってマスを自分たちで埋めていきます。
「京都探し」「利き酒会、ワイナリー巡り」など
お外に出かけるものや「RTTの発展!」「誰かの人生論を聴きたい」「お友達をつくる(出会いが欲しい?!)」など。アーズローカスの皆さんのいいところを交流させたら、とっても面白くなりそう♪そして、実現できそうです♪
アーズローカスは「ただの場所」ではなく、場があって、そこに人がいてアーズローカスなのだと思っています。 「できる人ができるときに、できることを」皆さんのいいところを出し合って、これからも大人の小学校を育てていきたいです。
20周年も皆さんの笑顔とともに迎えられますことを願っています。
ビンゴの景品、やった~!!
(佐加恵 記)
2014年11月10日