
テラスに新しい木が仲間に加わりました・ジューンベリー
お気づきでしょうか?テラスに新しい木が仲間入りしました! 長年、テラスを見守るように鎮座していた「もみの木」が枯れてしまい、その後にやってきてくれたのが、「ジューンベリー」(学名:Amelanchier)。 鳥羽さんと加地さんが選んでくださいました。 バラ科の低木で、英名の「June berry」の名の通り、6月…
お気づきでしょうか?テラスに新しい木が仲間入りしました! 長年、テラスを見守るように鎮座していた「もみの木」が枯れてしまい、その後にやってきてくれたのが、「ジューンベリー」(学名:Amelanchier)。 鳥羽さんと加地さんが選んでくださいました。 バラ科の低木で、英名の「June berry」の名の通り、6月…
~第22回 桂よね吉のアーズローカス寄席へのおさそい~ 年に2度のお楽しみ、桂よね吉さんのアーズローカス寄席が4月21日(土)に開催されます♪ アーズローカス寄席は、演者さんとの距離も近く、迫力満点の寄席をお楽しみいただけます。 第22回桂よね吉のアーズローカス寄席 日時:2018年4月21日(土) 場所:アーズローカ…
2月3日(土)、節分ハイキングに出かけてき ました。 お天気に恵まれた節分、嵐電に乗るのも右京区へ出向くのも、節分の豆まき行事も久しぶりだわ!と遠足気分が高まる総勢11人が嵐電・嵐山駅に集合しました。 久しぶりに踏み入れる天龍寺山内、「こんなに広かったかなぁ?」「この辺り全部桜の木だね」とワイワイおしゃべりしながら、い…
クラシック音楽って何だか難しそう…。と思った事はありませんか。 「シェフ大山の秘密レシピ」ではクラシックに馴染みのない方々にも大好評のシリーズです。 室内楽のリハーサルを見てもらいながら、演奏者の後ろのスクリーンに解説がつきます。 「楽しくてワクワクしている感じ」「これから大嵐になりそうな雲行き」など、舞台上で何が起き…
1月13日(土)の夜は、今年1番目のアーズローカスのパーティ・「おめでとうさん会」でした。 やはり新年最初の催しという事で、男性・女性共にお着物の方が多くいらっしゃり、それだけで場が華やかになっていました。 「こんな時こそ、着たいわよね♪」という話もあったりして、「晴れの気持ち」を味わう機会として楽しみにして頂いている…
今年もどうぞよろしくお願い致します アーズローカスは、1月4日(木)本日より開館致しました。 (1月4日は8時30分~18時まで。1月5日からは通常開館:8時30分~22時までとなります) 今年のAL新年会「おめでとうさん会」は1月13日(土)18時30分~です。 お正月の出来事や今年やってみたいことのお披露目、初夢…
12月9日(土)皆さんお待ちかねの”男の美食倶楽部”が催されました!新鮮な食材で作った美味しい料理やお酒、テーブルを囲んでの楽しい語らい♪様々な料理を作る中ではこんなエピソードも… 厨房で佐々木さんの麻婆豆腐を作る姿を薗口さん達が見に来られて、あまりの凄腕っぷりに「今夜は四川省から有名な料理人のシャーシャー・キーさ…
11月12日に催されました「第9回アーズローカス芸術祭」の演奏等の一部をYouTubeにアップしました。 好きなことを一生懸命練習して形にされた素敵な「ひとコマ」です。 ご覧ください。 (タイトル曲をクリックするとご覧いただけます) ♪Mariko, Yasuhiro with Misaho 「Autumn Lea…
11月12日(日)の夜、第9回アーズローカス芸術祭が催されました。 ピアノやフラダンス、アンサンブルや合唱など、様々な講座の方々の素晴らしい音色がアーズローカスのホールに響き、素敵な時間を過ごせました。”この曲知ってる!”馴染みある曲に観客の皆さんも一緒に歌ったり、綺麗なメロディね~♪と心地よい響きに耳を傾けて存…
11月12日(日)17:30~から5階ホールにて「AL芸術祭」が開催されます。ALで日頃、練習している様々な音楽やダンス、またAL以外で練習している踊りやパフォーマンス等の発表の場として定着してきた芸術祭♪そこで出演者、観客の皆さんが芸術祭をもっともっと楽しんで頂けるよう、今回のシリーズでは「あ~ずHAMORITA-I…