
俳画が可愛い
過日「澄子さんの楽しい俳画」を見学させて頂きました。 顔彩、墨、お水と筆でサラサラと半紙に描かれ、みるみると絵が完成する様子に驚きを隠せません。 絶妙な筆使い、とにかく観察力の凄さに圧倒されました。 色々描いて頂きました! ガーベラ、蝶々、つくし、いちご、 おまけにカタツムリまで! 可愛すぎます! 後日竹内さんより、と…
過日「澄子さんの楽しい俳画」を見学させて頂きました。 顔彩、墨、お水と筆でサラサラと半紙に描かれ、みるみると絵が完成する様子に驚きを隠せません。 絶妙な筆使い、とにかく観察力の凄さに圧倒されました。 色々描いて頂きました! ガーベラ、蝶々、つくし、いちご、 おまけにカタツムリまで! 可愛すぎます! 後日竹内さんより、と…
会員さんが月に一度楽しみにされている人気の 「ミステリ―フラワー」 月一回届く季節のお薦めのお花をみんなで分け合う 「ミステリーフラワー」 どんなお花が何本届くかその時にならないと分からない 「ミステリ―フラワー」 4月のお花は・・・ バラとかすみ草でした! 夕方納品され、箱を開けると大量のバラとかすみ草が。 4階ロビ…
今日のテラス(4階) 待ちに待った海棠桜が満開となりました! 花言葉は「艶麗」、「温和」、「美人の眠り」 その昔、ほろ酔いで眠そうにしている楊貴妃を見て皇帝が「海棠の眠り未だ足りず」と言ったそうです。 数日前の海棠桜 海棠桜は、桜と科目は一緒のバラ科ですが、桜がサクラ属(サクラ亜科)に対し海棠はリンゴ属に分類されます。…
4月に入ると新学期気分で、なんとなく心がワクワクしますね。 ワクワク気分は何かを始めたいと人を少し行動的に、能動的にさせるようです。 今日、陶芸教室が新しく國分さんを先生に迎えてスタートしました。 今までも教室に参加されていた方々が、待ってました!とばかりに土と遊ぶ時間を過ごされました。 ろくろを一心にひくかた。 厚み…
テラスのお花も色づき、春がいっぱいです。 ピンクユキヤナギもお花が開花! 先日の青空と共に。 テラスから見える大文字山。 海棠桜にもつぼみがほころび始めています。 アーズローカスへ春を楽しみにいらして下さい。 (2022.03.28 山本 記)
アーズローカスに新しく入りましたスタッフの山本です。 月に一回のいけ花~山村御流~の講座を体験させて頂きました。 今回のお題は「ムシカリとイリス」 大切なのは、まずはどの枝を残すか、どの魅せ方が一番きれいに見えるかで考える事。 先生にヒントをもらいながら選別。 ですが、とても素敵なお花でしたので切る事に躊躇してしまい、…
皆様 今年も残すところあと数日。いかがお過ごしでしょうか。 ALは明日から年末年始のお休みをいただきます。 閉館日;2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火) 新年は、2022年1月5日(水)から通常開館(9時~21時)となります。 今年もコロナ禍…気になる事が多い1年ではありましたが、 「ここに来るとほっ…
雪が舞う年末、お正月のアレンジメント作りにたくさんの皆さんが参加されました。 今回のテーマは「紅白」! おめでたいお正月の花材、竹の器に松、梅、菊、小菊、テーマカラーを表現する千両、明るさを添えるオンシジウムを手にして、アドバイザーの橋村さんの説明を聞きながら皆さん生け込みされました。 橋村さんのアレンジ…
クリスマスリースを作りたいなぁ。そんなお声から始まった今回のリース作り。 ベースは本物の薩摩杉、ユーカリ、アカシア。 工房が癒しの香りに包まれました。 空気の浄化作用もあるようです。(だから、クリスマスツリーはおうちの中に飾るんですね!) 先生からは楽しんで、好きなように個性をだしてもらったらいいからねと優しいメッ…
2021年11月20日(土)、穏やかな秋晴れの下、アーズローカスの「小さな芸術祭」が開かれました。 音楽、ダンスetc…レッスンしておられるその成果を発表できる場です。 今年もコロナ禍の中という事もあり、出演者、観客含めて定員を設けての開催でしたが、とてもアットホームな雰囲気の中、素敵な演奏、ダンス、出演者の方のトーク…