ご案内2025年 1月
2025年
あけまして おめでとうございます
巳年の「巳」の漢字は、本来子宮が胎児を包んでいる状態を示した象形文字だそうです。
「植物の種子が誕生する」などの意味があり、巳年は力を蓄えていたものが芽を出す「起点」の年、
脱皮する特性と併せて「再生と誕生」の年、巳(み)と実(み)を掛けて「実を結ぶ」年と言われたりもします。
皆さんにとってもいろんな形で、「巳」な年となりますように。
- ・LINEの下部メニューからカレンダーをご覧いただけます。
- ・個別のご連絡は「アーズローカス(公式)LINE」へお願いします。(従来のLINEが繋がりません・・。)
部分を押すと、該当ページに飛びます。
おめでとうさん会/ゆる体操(初心者)
そばランチ/そばパーティ/ワインを愉しむ会と朋ふらりlounge(ラウンジ)/ 朋ふらりlunch
水泳指導 /ウォーターエアロビクス/太極拳はじめのいっぽ/健康体操/ビー・アップコンディショニング/フラ マカナアロハ/Shall We Dance?
ギターで歌おう/コーラスしませんか♪/ピアノでレッスンはじめよう!/Enjoy Singing♪
千賀さんの料理教室/男の料理教室 新年会/そば打ちしませんか♪
初めてのマージャン/ 初めての囲碁/気になることを語り合いませんか/心のストレッチタイム/パソコンを使おう/手話サロン/英語で話そう/韓国語講座/初級・韓国語講座/オペラシアター(G)
楽しい俳画/いけ花〜山村御流〜/消しゴムはんこ/絵画教室/陶芸教室/ バラのお手入れをご一緒に
・年末年始の休館について
・個人情報取扱について
・鳥羽良典さんのクリスマスディスプレイ
・共同購入(ミステリーフラワー)
・来月のお誘い アーズローカス寄席<早春>
・プール・更衣室のご利用時間、ゲストさんについて
・催しの予約等について
・今月のお休み アクアビクス/テラスでガーデニング
・comoriから
■おめでとうさん会
<初の試み!お昼間の開催です♪>
日時:1月11日(土)12:30~14:30頃
参加費:3000円
定員:30名
お申込み:1月9日(木)まで。
2024年は講座や催しものの前後に誘い合ったり、 予定を組んだりして、お昼間の食事会に参加される方が増えてきました。新しい出会いがあったという嬉しい口コミのおかげでしょうか^^
新しい1年、どんなことをしようかな?こんなことを 一緒にしたいな、などいろんな豊富を持ち寄って、アーズローカスの新年会「おめでとうさん会」に参加されませんか?
アーズローカスでの皆さんの1年が「おめでたい♪」気分でスタートしますように!
■ゆる体操(初心者)
12月の体験教室で、「腰が痛かったのがほんのり緩められたみたい」「簡単な方法で自分を楽にしてあげる術が分かって嬉しかった」「続けてやってみいたいわ」と嬉しい感想が。 そして皆さん共通して「(最後)眠くなったわ~(本当に心身共にリラックス♪)」
という訳で、1月から新しく「ゆる体操」スタートです。
日時:1月6日(月),24日(金)13:30~14:40頃
講師:米光 篤さん
参加費:800円
持ち物:動きやすい服装、飲み物、ヨガマット(お持ちの方)
定員:12名
お申込み:前日まで
この度「ゆる体操」の体験会を開催することになりました。「ゆる体操」とは、凝り固まった体をさすったりゆすったりゆらしたりしながら気持ちよくゆるめていくことで体が持っている本来の力を呼び覚ますことを目的とした体操です。
体操というと努力、頑張るといったイメージを持っている方もいらっしゃるかと思いますが、むしろラク~な気持ちで取り組んだ方が効果が表れやすくなるように設計されています。
是非一度「ゆる体操」で体がゆるむ気持ちよさを体験していただけたらと思います。(米光 篤)
~米光さんのプロフィール~ 1970年生まれ。仏眼鍼灸理療学校(現・仏眼鍼灸理療専門学校)で東洋医学を学び、治療活動を行う。様々な運動法を学ぶ中で「ゆる体操」と出会い、その素晴らしさに感銘を受け指導者となる。按摩マッサージ指圧師 機能訓練指導員 介護予防運動トレーナー ゆる体操正指導員初級2ndGrade。
■そばランチ
日時:1月21日(火)12:00~13:30
参加費:1500円
定員:16名
お申込み:前日午前中まで
そばパーティよりも気軽に。来やすい時間に。というところから始まったそばランチ。
講座の合間や、プール後でおなかが減った時に。また、そばは腹もちがよいのでプールの前にでも(腹もちがよいので、東京の高雄山に登るときに皆が食べる高雄山名物が「とろろそば」なのだそうですよ。)。今年も皆さんの笑顔と会話と一緒に、そばランチで昼のひと時をお楽しみください。お待ちしています。
(かじき)
■そばパーティ
日時:1月31日(金) そば打ち:17:00~
味わい:18:30~20:30頃
参加費:2500円
定員:25名
お申込み:2日前まで
2025年最初のそばパーティは、最終週の花金(これは死語でしょうか…)に開催です。
そばパーティは夜の開催なので、アルコールを飲まれる方もそれなりにいらっしゃいます。
(勿論、そばランチもアルコールOKですよ!)
最近、ALのビールサーバーが新しくなったのをご存知でしょうか。従来の樽ではなく、大きなペットボトルを使っています。こちらの方が新鮮で長持ちするのだとか。一度、そばと合わせてビールもお試しください。お待ちしております。
(かじき)
■谷口さんのワインを愉しむ会と朋ふらりlounge(ラウンジ)花組
日時:1月16日(木)18:00~21:00頃
参加費:5000円
定 員:12名(お料理の方+お片けの方)
お申込み:3日前の午前中まで
場 所:朋ふらり(下鴨夜光町5)
ワイン好き 集まれ!!
ワインに詳しい谷口隆三さんが毎回数種のワインを用意して下さりそれについてちょっとお勉強したのち 乾杯!で宴が始まります。ワインに合う美味しい料理を作ってくださる料理方と終ってから活躍する片付け方に別れ、食べるだけ(お客さん)ではなく分担して皆で宴を作ります。
定員12名のこじんまりした朋ふらりlounge。
素敵な雰囲気の中、おいしい料理とワインで口も滑らか、話も弾み、楽しい夢が見られそうです。貴方もご一緒に如何ですか?
(加地 寛子)
■朋ふらりlunch
日時:1月22日(水)星組 萱森さんの和食
30日(木)月組 佐々木さんの中華
料理:10:30~ 味わい:12:00過ぎ~14:00頃
参加費:1500円
持ち物:エプロン
定 員:12名(お料理の方+お片付けの方)
お申込み:3日前の午前中まで
場 所:朋ふらり(下鴨夜光町5)
* 朋ふらりまで アーズローカスからゆっくり歩くと15分ほどかかるので 6人乗りの車で12時前にALまでお迎えに参ります。ご希望の方は受付まで一声を。お待ちしています♪
[朋ふらり]とは 下鴨夜光町5に出来た小さなdinning kitchen です。
参加される方それぞれ 料理される方と お片付けして頂く方 全員で料理を組み立てていきます
食事そのものと同じく食事の時間をも愉しみませんか?
料理される方とお片付けされる方 それぞれ5人ずつほど 参加頂ければ嬉しいです♪
朋がふら~りっと寄って来る
朋がふら~りっと酔って来る
朋がふら~りっと依って来る
お気に入りになる事を願っています🎶
愉しく生きなくっちゃもったいない‼
■水泳指導
日時:1月 9, 16, 23, 30日(木) 9:15~10:15
講師:小笹 祥之さん
参加費:2000円(1ヶ月)
お申込み:前日まで
1月も引き続き長距離を泳いでいきます。1,5kmを目標にペースを一定に泳いでいきましょう。
(小笹 祥之)
*初心者の方もご参加いただけます。お申し込み時にお伝え下さい。
■岸部さんの
ウォーターエアロビクス
日時:1月14, 21, 28日(火)10:00~11:00
10, 17, 24,31日(金)10:00~11:00
アドバイザー:岸部 晃季(あき)さん ♡
講習料:400円
定員:15名
お申込み:前日まで
60分間の水中エクササイズ!ご参加の方々や気温に合わせて毎回メニューを変えています。寒かったらウォームアップから沢山動き、温かかったら関節のギアを締めたり整えたり、毎回いろいろ変化があって楽しいです。関節に負担がなく全身運動が出来て、陸上では困難な動きも出来る。続けて参加されている方の体力は確実にアップしています。
肩を引き下げて力まずに、コワイ顔しないでニコッと、背骨から手足を動かす意識と笑顔だけで十分効果ありです。
2025年も宜しくお願い致します。
(岸部 晃季)
*女性の方対象のクラスになっています。
■太極拳はじめのいっぽ
日時:1月10, 17, 24, 31日(金)10:00~11:30
講師:梥本(まつもと) みや子さん ♡
サポート:梥本 賢一さん
参加費:300円
持ち物:動きやすい服装、あれば上履き(体重移動した時に足が滑らないように)
お申込み:前日まで
2025年辰年から巳年にと干支が移り変わりました。
太極拳では、龍は火中より天へ、蛇は白蛇が神への使いとして出てきます。
この他でよく使われるのが、鳥、猿、熊、馬、猫などです。鳥は、一本足でバランス、猿はすばやく、熊は力強く、馬はより早く、猫は物静かにと動きをまねます。
「自然に習い、自然に教わる」で、より自然な動きを心がけたいものです。
本年もよろしくお願いします。
(梥本 みや子)
■岸部さんの健康体操
日時:1月6, 20, 27日(月) 10:00~11:15
9, 16, 23, 30日(木)
①9:30~10:45
②10:50~11:50
アドバイザー:岸部 晃季(あき)さん ♡
講習料:500円
持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物
定員:10名
お申込み:前日まで
*初めて参加の方は健康体操②(木)のクラスに、お入りください。
*胸椎後弯と真っ直ぐ背骨の違い
(背骨だけでなく顎、肋骨、骨盤の位置も変わってしまう)
*胸椎後弯と猫背骨の違い
(丸みのトップ位置が違い、背骨の弯曲が崩れると他の部位も崩れてきます)
骨格の基本は背骨なので、この少しの違いが、ストレートネック、巻き肩、O脚、X脚、足のアーチが崩れるなど、簡単なセルフケアで、背骨の弯曲を正しく作りなおしましょう。
(岸部 晃季)
■岸部さんの
ビー・アップコンディショニング
日時:1月8, 15, 22, 29日(水)10:00~11:15
アドバイザー:岸部 晃季(あき)さん ♡
講習料:500円
持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物
定員:10名
お申込み:前日まで
「足は親指、手は小指」
武道の教えでありますが、小顔にも精通します。電車やバスの吊り革を小指握りに変える。簡単な習慣の変化が小顔への近道になります。
手の小指が大事なのは、小指が締まれば、脇が締まり、力がお腹に入り、腰、広背筋、僧帽筋、上腕三頭筋など、体の後ろ側から強い力が出ます。 普段から小指を曲げたり、簡単な意識で変化があると嬉しいですね。
(岸部 晃季)
■フラ マカナアロハ
(Makana Aloha)
日時:1月8, 15, 22, 29日(水)13:30~14:50
講師:髙根 ひとみさん
参加費:1500円
持ち物:動きやすい服装、水分補給できるもの
お申込み:前日まで
猛暑の夏が終った。と思ったら、あっという間に冬の風。そしてお正月ですね。
でも「マカナアロハ」の教室はいつも暖かいですヨ!空気もメンバーも…私も始めは誘われて見学のつもりで来ましたが、皆さんのあたたかさに吸い込まれて、メンバーに入れていただく事になりました。
そして今では、水曜日はアロハの教室に来るのが、ルーティンになりました。これもきっと、ひとみ先生、そして「アロハ」のメンバーの魅力だと思います。
一度教室を「のぞき」に来て下さい。きっと私のように入りこんでしまうかも♪♪♪
(桐山 美代子)
■Shall We Dance?
日時:1月15, 22日(水) 19:00~20:30
講師:川崎 清子さん
講習料:2000円
お申込み:前日まで
2025年 明けましておめでとうございます
冬の寒い時期に“サンバ”をレッスンしましょうかと♫ (動きが多くて汗をかくので笑)
サンバと言えばブラジルのカーニバルをめにしますが起源は、16世紀入植したポルトガル人が最初の首都を置いたブラジル北東部の街『サルバ ドール』が発祥の地だとか!
砂糖と奴隷貿易で栄えた街には、今もアフリカ文化が色濃く残る。
サルバドール北部の 『サン・ブラス』 は、かつ てのアフリカ人奴隷が住んだ地区。
週末人々が集まり踊るのはサンバの原型「サンバ ・ シューラ」と呼ばれ、アフリカ人が持ち込んだ打楽器とポルトガル人の民謡シューラが遠く離れた故郷に思いをはせて踊ったサンバ・シューラがいつしかブラジル中が熱狂するサンバになった
社交ダンスのサンバはホールを左回りに移動して踊るので、原型とは随分違いますが音楽は陽気なサンバリズム!気分はカーニバル♫⤴⤴
今年も健康第一で楽しく正しくをモットーに!
紳士、淑女の皆様と(^-^)
(川崎 清子)
*現在は中級以上対象のクラスになっています。
■ギターで歌おう
日時:1月7, 14, 21, 28日(火)
10:30~11:30
アドバイザー:奥村 美佐保さん ♡
講習料:1000円
お申込み:前日まで
クラス名は「ギターで歌おう」ですが、ギター、ウクレレ、フルート、ピアノ、コントラバス、曲によって各種打楽器も加わり、現在総勢18名の大所帯で楽しんでいます。何種類もの楽器が重なると曲がぐっと盛り上がり益々楽しくなってきます。
芸術祭が終わり、12月からまた新しい曲を練習し始めています。新しく始められる方には一番良い時期です。初心者の方でも簡単に弾けるコードを詳しい方が親切に教えて下さいます。ぜひ一度見学にお越し下さい。
毎回いろんな国のコーヒーがいただけるのも楽しみですよ。
(田中 栄子)
■お昼に
<コーラス>しませんか♪
日時:1月13(祝・月), 27日(月)14:05~15:05
合唱指導:永野 歌織さん
参加費:500円
お申込み:前日まで
新年明けましておめでとうございます!
コメントを書いている11月はまだ暖かく、年の終わりが近いことが信じられません。
芸術祭では
♪旅愁
♪もしもピアノが弾けたなら
♪この街で
を合唱しました。楽しんでいただけたでしょうか?
次回の発表まで少し期間があるので、ハーモニーやリズムの練習を挟みながら新曲に取り組んでいく予定です。
(永野 歌織)
*スタート時間が変わりましたのでご注意下さい。
■眞野さんのピアノで
レッスンはじめよう!!
日時:1月 (昼)9, 16, 23, 30日(木) 13:30~
(夜)9, 23日(木) 18:30~
アドバイザー:眞野 恵以子さん ♡
講習料:1500円(30分)
2500円(1時間)
定員:(昼)6名、(夜)4名
お申込み:レッスン日の前週の木曜日まで
*当日キャンセルは講習料を頂戴します。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様は映画はお好きですか。私は若い頃から大好きで今でも映画館によく行きます。昔の映画はタイトルがそのままテーマ曲になり特に観た映画なんかはその曲を聴くとスクリーンがよみがえってくる気がします。
ひまわり、太陽がいっぱい、第三の男、パピヨン、ジェルソミーナ、追憶、ロミオとジュリエット、小さな恋のメロディ、数えきれない映画曲があります。家に映画の曲集が何冊もありますので、ぜひ弾きたい曲があればおっしゃって下さいね。
(眞野 恵以子)
■Enjoy Singing♪
日時:1月13(祝・月), 27日(月)11:30~14:00 (予約順)
講師:永野 歌織さん
講習料:1500円(30分)
お申込み:前日まで
*当日キャンセルは講習料を頂戴します。
新年明けましておめでとうございます!
今年も楽しく歌うことを通して、皆さんの健康のお手伝いをしたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
(永野 歌織)
■千賀さんの料理教室
日時:1月8日(水)10:30~13:00
アドバイザー:宇野 千賀さん ♡
参加費:実費(1500円程度)
持ち物:エプロン、三角巾 (持ち帰りされる場合は持ち帰り容器)
定員:8名
お申込み:1月6日(月)午前中まで
お正月三が日はあっという間に終わり、普段の生活に戻っておられる頃かと思います。
今回は京の伝統野菜、大きな「聖護院かぶら」を使って、寒い時にフゥフゥしながらいただく一品「かぶら蒸し」 季節の牡蠣を使って「牡蠣のみじんこ揚げ」等・・・を作りたいと思います。
(宇野 千賀)
■男の料理教室 新年会
日時:1月25日(土) 調 理:10:30~
味わい:12:00~13:30
アドバイザー:宇野 千賀さん ♡
参加費:実費(1800円程度)
持ち物:エプロン、三角巾、マイ包丁
定員:12名(調理人さん+味わいの方*)
お申込み:1月23日(木)午前中まで
新年おめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
今年は〇〇歳になる、と思って自分の年齢のことを考えるとちょっとおそろしい気分になって来る。自分が若い頃、持っていたイメージでは「とんでもなく年寄り」。でも、自分がその年になると自分らしい年のとり方をしてみようと思いながら、やりたいことリストを心に思い浮かべています。
今回は、いつもの教室から飛び出して?メンバーが催す「お鍋を囲んで新年会!!」を計画しました。つき出し三品を作って、メンバーの清水さんお薦めの広島名物「牡蠣の土手鍋」を囲みたいと思いますので味わいのみなさん是非ご参加ください。
(宇野 千賀)
広島に住んでいた折、冬には必ず「かきの土手鍋」を食べたものです。
独特のみそ味で白葱や白菜、いろいろな野菜を入れ、生姜を入れて食べると心の底から温まる料理です。堪能してください。
(清水孝昭)
*味わいの方とは:男性の料理人さんが作った料理を、一緒に楽しみ、味わう方のことです。食後はお片付けをお手伝い下さい。どなたでも参加OK、ぜひご一緒下さい。
*スタート時間がいつもと違いますので、ご注意下さい。
■そば打ちしませんか♪
日時:1月25日(土)13:30~15:30頃
(13:00~そば粉の準備をします)
参加費:1200円 基本400g/1回
(400g以上打たれる方は追加料金を頂戴します)
そばつゆをご希望の方は、700円/300ccでご用意します。
持ち物:エプロン、三角巾、持帰り用容器
お申込み: 前日の午前中まで
初めての方は1週間前まで
そば打ちに使う粉の一つに「つなぎ粉」があります。つなぎ粉は、グルテンを形成しないそば粉のタンパク質をおぎなうもので、その名の通り、そばを切れにくくする「つなぎ」の役目を果たすものです(これを使わず作ったそばが「十割そば」。はじめての方はつなぎ粉を3割使った「七三そば」からスタートです)。そば打ちでは、主役のそば粉に目が行くのは当然ですが、わき役の「つなぎ粉」にも少し目を向けてみてはいかがでしょうか。
参加するたびに、新たな発見があるそば打ち。お待ちしています。
(かじき)
■初めてのマージャン
日時:1月10, 17, 24日(金)13:30~15:30
参加費:200円
お申込み:前日まで
麻雀で初めて出会う方々が増えてきました
経験も年齢も関係なく 楽しめるゲームです
男性の参加も増え 賑やかに楽しんでいます
ラッキーの手助けで初心者さんでも勝ってますよ
1人でゲームじゃなく4人で向き合うゲームです
交流をしながら楽しく遊びましょう
(橋村 博子)
■初めての囲碁
日時:1月20, 27日(月)19:00~20:30
アドバイザー:中井 俊治さん ♡
参加費:200円
お申込み:前日まで
興味があって 習い始めて半年程・・・
わからない事だらけで 四苦八苦しながら楽しんでいる初心者🔰の3人組です。
中井先生の熱血指導のもとに頑張っています。
いつ 一人前になる事やら?
仲間 募集中 で〜す。
(竹下聡美 藤澤宏枝 澤田妙子)
■気になることを語り合いませんか
日時: 1月15日(水)10:00~11:30頃
呼びかけ人:佐々木 亮さん ♡
参加費:200円
お申込み:前日まで
今年は異常気象で、晩秋まで猛暑が続きました。「気候変動はでっち上げだ」と公言するトランプ氏が、米国大統領に返り咲きましたので、これからの地球環境が心配です。さらに私には「またか」という既視感もあります。
私の滞米生活も4年目に入った1978年6月、いわゆる「納税者の反乱」という事態が発生しました。これは大幅な財産税の減税を求めるポピュリズム的な“提案13号”が、カリフォルニア州の住民投票で、一般の予想に反して可決されたのです。その後同州の行政の混乱は相当なもので、警察官の削減による治安の悪化や教員の削減による教育レベルの悪化を招きました。しかしながら当時星条旗の下では、党派を超えて団結するというコンセンサスがありましたので、意外に早く正常化したと記憶しています。
このような良くも悪くもダイナミックな民主主義は、これまで米国の力の源泉でしたが、現在の米国社会には、深い分断の溝が横たわっています。これからどのように展開するのでしょうか。
1月の語ろう会は第三水曜の15日です。
(佐々木 亮)
■心のストレッチタイム
日時:1月15日(水)13:30~15:00
アドバイザー:川﨑 佐加恵さん ☆
参加費:600円
持ち物:クレヨン、パステルなど(お持ちなら)
お申込み:2日前まで
2025年が始まります。
一才を迎えた次女は「あーあー」「まんまんまんまん」と話し出しました。それに勝手にあてれこするのが最近の楽しみです♪
今年が皆さんにとって健やかな一年となりますように・・。
でも、常に健やかでいるって難しいですよね。
風邪もひくだろうし、時に気分の上がり下がりがあったり、逆に自分だけの楽しみや穏やかな幸せを感じることも。健やかなる時もやめる時も・・とは本当によく言い当てています。
自分の調子が良くない時(イライラしたり、落ち込んだり)、その感情に引っ張られ過ぎずに、フーと一呼吸。そしてまるっと自分全体を捉えたいと思います。苦手なところもあれば、いいところもきっとある。
自分全体を感じたら、いろ〜んな色が出てきます。一色だけじゃない。家族も一緒。うぬぬぬ〜となることがあっても、その人ぜ〜んたいを感じたら、優しい色が出てきたり、思ってもいなかった色が出てきたり。「まんまんまん」の言葉にもいろんな色が乗ってきます。その人ぜ〜んたい、いろんな色(彩り)を感じて、楽しんで、日々を歩んでいきたいものです。
ここタイムでは、心の絵日記を描いたりしながら、お互いのそのままを大切に過ごしています。
心と体が惹かれた時、どうぞお気軽にご参加ください。今年もどうぞよろしくお願いします。
(川﨑 佐加恵)
■パソコンを使おう
日時:1月26日(日)14:30~15:15
アドバイザー:小柳 和美さん ☆
参加費:1500円(1レッスン45分)
定員:1名
新しい1年、私の今年の目標は画像処理と動画編集。
今時は無料で編集ソフトなども多く有りますが、使いやすいアプリなどを使ってゆっくり楽しみながら作成していきたいなと思っています。
マンツーマンでの教室です。こんなことをしたいなと思われたらお気軽にお声がけ下さい。
(小柳 和美)
*日時が合わない時はご相談下さい。
■浜野厚子さんの手話サロン
日時:1月14日(火)13:30~15:00
呼びかけ人:浜野 厚子さん ♡
参加費 200円
お申込み:1月11日(土)まで
手話を17年ぶりにやり直して1年が過ぎました。5月から毎週通った講座が終わり、次の段階に入ります。複数のサークルでも、多くのろう者さんに会って手話べりしました。
手話を学ばせてもらい、こちらもろう者さんに届きにくい情報を伝えたりしながら、お互いにとって良い時間になるようにと思っています。
ろう者さんは、家族の誰も手話ができずに、孤独を感じる方も多くおられます。「寒くなってきたから、お風呂に入る前にお水を1杯飲んで、足元からゆっくり掛け湯をしてから浸かってね。」とか、親に言うような声かけをしています。
先日行ったシンポジウムでは、ろう者さんが強く求めているのは、ろう者さんのグループホーム、老人ホームでした。誰も話が出来ない所で暮らすことを想像しただけで、寂しくてたまらないと思います。そこに少しでも手話がわかる人がいたら、どれ程嬉しいだろうと思います。
ホームが出来るように、物件を探したり進めているようですが、壁は高く数も多いです。「老いは待ってくれない。1日も早くろう者が安心して暮らせる場所、預けられる場所を」と強く求めておられました。
私は、少しでも手話を広める事からはじめています。
(浜野 厚子)
■英語で話そう
日時:1月16, 30日(木)13:30~15:00
講師:Tad McNultyさん
参加費:1500円
お申込み:前日まで
A Happy New Year!All are welcome to join our English conversation salon.
Our friendly circle talks about a wide range of interesting topics.
We look forward to meeting you.
(Tad 記)
ハッピー ニュー イヤー! みなさん、私たちの「英語で話そう」に参加されませんか。
親しみやすいサークルで、みんなが興味のある話題について幅広く話しています。
*お申込みが3名以上で開講します。
■韓国語講座
日時:1月10, 17, 24, 31日(金) 18:30~19:30
講師:林 恵利(イム ヘリ)さん
参加費:1000円
お申込み:前日まで
キムチ(김치)といえば、日本(일본)では白菜(배추)が主流ですが、韓国(한국)では様々(여러가지)な材料(재료)や付け方(담그는법)などで200種類以上あるそうです。たんぽぽの根(탄포포 의 뿌리)、葱(파)、エゴマ(깻잎)、大根(무)、きゅうり(오이)等など。赤くて辛いキムチ(빨갛고매은김치)、白いキムチ(백김치)、水キムチ(물김치)、山海の幸を詰め込んだもの(보짬김치)等など。ちょっと味見しながら韓国語の勉強出来たらもっと勉強が好きになるのにと思ってしまいます^_^
(下村 朋子)
*お申し込みが2名以上で開講します。
■初級・韓国語講座
日時:1月6, 13(祝), 20, 27日(月) 14:00~15:00
講師:林 恵利(イム ヘリ)さん
参加費:1000円
お申込み:前日まで
みなさん、アンニョンハセヨ♫韓国語教室のイムです。1月になりましたね!韓国では、新年の始まりに「새해 복 많이 받으세요(新年もたくさんの幸せが訪れますように)」と挨拶することで、新たな気持ちを分かち合います。多くの人は初日の出を拝むために夜明け前から待ちます。特に江陵(カンヌン)の正東津(チョンドンジン)は有名な初日の出スポットで、水平線から上る太陽が輝く瞬間は、これから始まる一年への期待をいっそう高めてくれます。
寒さが続く1月は、温かいお茶や鍋料理で心と体を温めながら、新たな目標を考えるのにぴったりな季節じゃないかなと思います。2025年も頑張って一緒に行きたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします♫
(林 恵利)
*お申し込みが2名以上で開講します
■オペラシアター(G)
第13回 「トスカ」 (プッチーニ作曲)(123分)
日時:1月31日(金)
開場:13:00
開演:13:30~16:00頃(途中10分休憩有)
呼びかけ人:日合(ひあい) 弘さん ♡
参加費:100円(資料代)
場所:5階ホール
<1月の演目>
曲目:プッチーニ作曲「トスカ」
演奏:ジュゼッペ・シノーポリ 指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団・合唱団
出演: トスカ: ヒルデガルト・ベーレンス
カヴァラドッシ:プラシド・ドミンゴ
スカルピア:コーネル・マクニール
教会堂守:イタロ・ターヨ
<ストーリー>
1800年6月のローマ。ナポレオンによる解放を待ち望む急進派と、圧制を敷く王党派が対立を深めていました。脱獄した急進派のアンジェロッティをかくまった画家カヴァラドッシのもとを、恋人のプリマ・ドンナ、トスカが訪れて愛を確かめます。恋人たちを狙うは、王党派の警視総監スカルピア。トスカを偏愛する彼は、カヴァラドッシを捉えて死刑を宣告し、トスカに恋人の命と引き替えに身体を差し出すよう迫ります。トスカが取引に同意すると、スカルピアは、カヴァラドッシにはみせかけの処刑をおこなうよう命じます。その隙にナイフを隠し持って自分を抱こうとする憎い男を刺したトスカ・・・。ところがカヴァラドッシは銃殺されてしまいます。絶望のあまり、トスカは城から身を投げるのでした。
(日合 弘)
誠文堂新光社【「オペラ」の見方】より画像をお借りしました。
《来月の上演予定♪》
2025年2月28日(金)13:30~15:30頃
第14回 :「ローエングリン」(200分) ワーグナー作曲
~上映後のプログラム「DVD」をご覧いただけます~
呼びかけ人日合さんのオペラの「DVD」の貸出しコーナーを設けていますので、上映後の演目DVDを借りてゆっくりとお家でご覧いただけます。
借り方はスタッフにお尋ねください。
■澄子さんの楽しい俳画
日時:1月14日(火)13:30~15:30
アドバイザー:竹内 澄子さん ♡
参加費:2300円
持ち物:俳画道具一式、お持ちでない方は
受付にお声掛け下さい。
お申込み:1月10日(金)午前中まで
*当日キャンセルは手本料(1000円)を頂戴します。
俳画とはどの様な絵のことですか?とよく尋ねられます。
俳画は、俳句に添える簡素な絵です。
17文字の俳画には季節を表現する季語が必要です。筆数少なく描く俳画にも季節を表現する事が第一です。
身近に咲く草花や折々の行事を筆数少なく色紙や短冊に描いて季節の設い(しつらひ)に使います。
ポストカード折々のメッセージカードに添えて楽しめます。
(竹内 澄子)
■いけ花 ~山村御流~
日時:1月23日(木)14:00~15:00頃
アドバイザー:奥村 美佐保さん♡(山村御流教授)
参加費:3000円
持ち物:花鋏、タオル、新聞紙(作品持ち帰り用)
お申込み:1月21日(火)まで
*お花の準備があるので、締切日以降のキャンセルには参加費を頂戴します。
<12月の花材>
師走に入り今年最終のお稽古となります。古来より十二月十三日は「事始めの日」とされ、お正月を迎える準備に入ります。
毎年、私は年末に万年青をいけます。あわただしく仕事や家事、雑事に追われた一年の出来事を思い返しながら丁寧にいけ込み、掛軸を掛け替え、いきいきと緑の美しい万年青を床の間にしつらえますと…一気に新春の空気となり一年の締めくくりと共に我家にも新しい年がやって来るのです。
風水では万年青のことは“運気を上げる最強の植物”として大切にされ、四季を通じて緑を保ち、大きな葉が冬の寒さから赤い実を守ることから子を増やし続け繁栄を願い、出産や結婚、引っ越し等のお祝いの席に飾られます。
勢いのある万年青の足元には立日陰を置き、山村御流らしい自然のやさしさを加えて、お正月花が出来上がります。
来る年もどうか良き年でありますように…。
(奥村 美佐保)
■浜野さんの消しゴムはんこ
日時: 1月21日(火)13:00~15:00
呼びかけ人:浜野 厚子さん ♡
参加費: 2000円(講習料)
+材料費・実費
消しゴム(770円/ハガキ大)
インク(400円くらい/1ケ)を
ご希望の方は申込時にお伝えください。
持ち物:デザインナイフかカッターナイフ
シャープペンシル(鉛筆不可)
*お申込み:1月15日(水)まで
冬から春まで長く使えるパンジー、ビオラのお花はんこを作ります。
はじめての方も簡単に作れるはんこでもあり、とっても上手になってこられている皆さんも、グラデーションの練習にもなるデザインです。
他にもいろんなお花のデザインをご用意しています。
(浜野 厚子)
■三島さんの絵画教室
日時:1月21日(火)13:30~15:30
アドバイザー:三島 真智子さん ♡
参加費:2200円
持ち物:お手持ちの画材道具、雑巾
画材例)スケッチブック、筆、墨、硯、鉛筆、消しゴム、絵の具、顔彩、色鉛筆、絵皿、パレット、筆洗、トレーシングペーパー、赤ボールペン等。
*画仙紙は三島さんがご用意下さいます。
お好きな紙を持参していただいても結構です。
*画材道具がない場合は事前にご相談下さい。
お申込み:前日まで
1月も引き続き琳派の四季草花図より、花のお手本をご用意いたします。
お手本通りに書くだけでなく、お手本を使ってオリジナルの作品を作っていく練習もしていきたいと思います。ご自分の書きたい題材をお持ちいただいてもOKです!
日本画の技法をベースにしていますが、技法にこだわらず自由に楽しく描いていただける絵画教室です。初めてこられる方も毎回新しいお手本をお持ちしていますので、是非お気軽にご参加下さい。
葉書、色紙(別途100〜300円)などもご用意があります。作品は、一回のレッスン完結で仕上げなくても大丈夫です。
お待ちしております!
(三島 真智子)
12月は侘助(椿)とネコヤナギのリースの画。
飾ったり、グリーティングカードにしたりできます。
■陶芸教室
日時:1月8日(水),20日(月)13:30~15:30
講師:國分(こくぶん) 麻衣子さん
講習料:1500円+
土代(釉薬・焼成費含む)900円/1kg
持ち物:汚れても良い服装、エプロン、古タオル 等
定員:6名
お申込み:前日まで
1月の企画制作は、2月初旬に予定している窯焼成に向けてのお雛様のラストスパートです。
近頃、急に冷え込んできましたので、暖かいものを頂きたいですね。人形作りを終えられた方は、今回から趣向を変えて、茶碗蒸しやカブラ蒸しに使える、蓋物の器の制作は如何でしょうか?
企画制作以外にも、雑誌や新聞でご覧になって、「こんな器が欲しい!」等ありましたら、その切り抜き写真を持ってきて頂ければ、作り方・技法等のご相談に乗ります。
(國分 麻衣子)
*作りたいものがお決まりの方は、講座お申込み時、または前日までにその旨を受付までお伝え下さい。粘土・道具・材料等を、事前に準備致します。(教室時に國分さんに直接お伝えいただいている場合は結構です。)
■バラのお手入れをご一緒に ♪
日時:1月7, 28日(火)13:00~14:00
お申込み:前日まで
冬の寒い間はバラの休眠期です。春に綺麗な花を咲かせるためにゆっくり冬眠するのですが私達はその間に葉を全部落とし、悪い枝や細すぎる枝を剪定し、春の開花をイメージして枝を誘引します。これが大変!! トゲ+寒さ 対 世話人の対決です。
大変なんですが手をかけた分バラは裏切らないので春の開花が楽しみです。
ご一緒しませんか?
●年末年始の休館について
2024年12月29日(日)~2025年1月4日(土)の間、休館させて頂きます。
■個人情報取扱について
アーズローカスでの個人情報保護の取組みの一環として、「個人情報取扱指針」を作成しました。
↑ こちらからご確認下さい。
☆鳥羽良典さんのクリスマスディスプレイ☆
皆さん、4階エレベーター前に繰り広げられていた2024年のクリスマスディスプレイ、ご覧になりましたか?
「テラスでガーデニング」のリーダー・鳥羽良典さんが“サンタクロースのクリスマスツリーハウス”をテーマに創って下さいました♪
暗くなる頃のライトアップで更にクリスマス気分が盛り上がりました。短い動画をYouTubeにアップしていますので、下のクリスマスのイラストを押してご覧ください♫
↑ イラストをタップ♪
■共同購入
ミステリーフラワー
京都生花株式会社にお勤めの水泳教室指導の小笹祥之さんが、ひと月に一度、元気が良くて、利口で、その時一番のお薦めのお花を市場から選んで下さり、みんなで分けて楽しんでいます。
興味のある方は受付までお声がけください。
12月は、シクラメンの鉢植え(2500円)でした。
1月はどんなお花が届くのでしょうか?
それはミステリ―(^^)/
お渡し:1月9日(第2木曜日)どうぞご期待ください。
*1回ずつのお申し込みも可能です。
*お申し込みは1月5日(日)までに。
*レギュラーで登録後、今月は不要という場合は早めにお知らせ下さい。
■来月のお誘い
アーズローカス寄席<早春>
日時:2月15日(土)15:00~17:00頃
今年も笑顔に満ちあふれた時間、どうぞご一緒に!
■プール・更衣室のご利用時間
<平日> 9:00~20:30
<日曜・祝日> 9:00~17:30
*但し、下記の時間帯は、プールを全面使いますので、自由遊泳はご遠慮下さい。
■ゲストさんについて
■催しの予約等にっいて
・♡は会員の印です。
・☆はスタッフの印です。
★プールを使用する講座については、プール利用料400円が別途必要になります。
★食事を伴う催しの当日キャンセルは、応分の料金を頂きますのでご了承ください。
★参加費には別途消費税が加算されます。
【定員のある催しについて】
・前月中は全員お申込みを受け付け、末時点で定員を超えた場合は、参加回数等によって調整(抽選等)をさせていただきます。調整の結果、参加いただけない方だけに、早々に連絡をさせて頂きます。
*初めての方、優先!
*抽選でご遠慮頂いた方は次回に優先。
■今月のお休み
・アクアビクス
・テラスでガーデニング
寒~い1・2月は冬休みとさせて頂きます。
■comoriから
新商品
小さな森のクッキー缶!
とても可愛いです♡ お年賀パッケージもあります。
ぜひご覧下さい。
✿ テイクアウトのご利用もぜひ!
1Fエレベーター前にメニューがあるのでご覧ください。
✿ 4Fダイニングでゆったりと
店内メニューを4Fダイニングにお持ちいただき、ゆっくりとお楽しみいただけます。
✿ ランチタイムはご予約がおすすめです
TEL : 075-708-7125
✿ アーズローカスのメンバーさんは、ご飲食代を5% OFFとさせていただきます♪
(お会計時に一言お声掛けください)
✿ 営業時間
ぜひお気軽にご利用ください。